体育大会の取組⑥(開閉会式流れ確認)

 5月22日(木)2時間目に、開閉会式の流れを確認しました。
 授業開始前の色別での整列も6年生がリーダーシップを発揮してくれました。この並び方は今日初めて取り組んだものです。当日までに整列のスピードがさらに速くなるといいですね。





 準備運動も今後の体育授業でも使えるものにしました。(運動会といえばラジオ体操の概念を取ってみました)6年生の代表が前に出て大きな声で全校のみんなをリードしてくれました。




 放送は総務委員会の児童が担当します。

 各色のテーマの発表も練習しました。初めてだったので声があってないところもありましたが、これからの練習期間に改善を重ねてくれるものと期待しています。







コメント

このブログの人気の投稿

遠足に出かけました

PTA奉仕作業お世話になりました

体育大会の取組⑦ルールの修正と作戦の工夫(創造)