星に願いを
今日7月7日は七夕です。給食も七夕メニュー(ハンバーグもゼリーも具材も星形)でした。諸説ありますが七夕は、中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」と、日本古来の「棚機(たなばた)」という行事が融合したものと言われています。本来は旧暦の7月7日(今年の旧暦では、8月29日だそう)です。新暦での7月7日は梅雨のころで星空が見えないことが多いようですが、今日はしっかりと見えそうです。たまには明かりを落とし星空を家族で眺めてみてはいかがでしょうか。
学校でも七夕飾りが登場し、子どもたちが思い思いの願いを短冊に書いて笹に飾り付けていました。何を書いたかは、お子さんに聞いてみてください。
ちなみに日本三大七夕祭りのひとつ「仙台七夕祭り」は、今年は8月6日から8日だそうです。こちらは梅雨を避けたのでしょうか?
仙台七夕まつりの時期は、旧暦と新暦の間をとった中暦だそうです。
コメント
コメントを投稿