幸運を呼ぶ花

  11月26日(水)寒空の中、4名の卒業生のみなさんが卒業記念で植えたソテツの手入れに来られました。毎年この時期に手入れをしてくださっているとのことです。


 きれいに手入れされたソテツですが、よく見ると花が咲いているではありませんか。しかも。雄花と雌花両方とも。ソテツの花は毎年咲くわけでなく、卒業生の方は40年に1度の開花と言っておられました。ネットで検索すると沖縄地方では10年に1度、他の地域では20年以上たってようやく花をつけることから「幸運を呼ぶ花」とも呼ばれているそうです。

雌花:下からでも見ることができます。

上からだとよくわかります。中央の黄色く丸いのが花です。

雄花:てっぺんの中央にある黄色い松ぼっくり?トウモロコシ?みたいなものです。
下からも見づらいです。上から写真が撮れる窓がありませんでした…

 しっかりと元気に育った株でないと花は咲かないそうです。卒業生のみなさんが毎年愛情込めて手入れをしてくださっているおかげで「幸運を呼ぶ花」を見せていただくことができ、とっても幸せな気分になりました。ありがとうございました。

 保護者のみなさん、地域のみなさんもみそみ小学校横を通られるときには寄り道してみてはいかがでしょうか。幸運が訪れるかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

遠足に出かけました

PTA奉仕作業お世話になりました

体育大会の取組⑦ルールの修正と作戦の工夫(創造)